株式会社と合同会社の双方、法人格が有りますので、契約や税金面では違いがありません。
また出資者の責任は出資の範囲の有限責任となる点も共通しています。
両者の実務上での大きな違いは、会社の所有者と経営者のポジションです。
株式会社は所有と経営が分離しています。つまり株式会社会社の所有者は株主で経営は経営のプロに任せるので所有と経営が分離しています。
対して、合同会社は所有と経営は一致しています。合同会社の出資者は必ず業務執行社員とならなければいけません。
そして2つ目の大きな違いは、設立費用です。株式会社の設立の際にかかる法定費用は、202,000円、合同会社は60,000円となります。
3つ目の違いは、ブランド力です。株式会社というと誰でも知っていると思いますが、合同会社というと知らない人の方が多いかもしれません。
以上のような違いが有ります。
株式会社と合同会社のどちらで設立すべきか?
お金があれば株式会社がオススメです。ブランド力がかなり異なるからです。
また、出資者を募って資金を調達することを考えている場合や、取引先が企業であるBtoBである場合には株式会社をオススメいたします。
これに対し合同会社は、設立時にお金がない場合には、オススメ致します。
基本的な会社としての機能を兼ね備えているので会社運営をする分には十分です。また後から、会社形態を合同会社から株式会社に変更することも可能です(その際には、官報掲載費用28,540円と登録免許税6万円が必要です)。ですので、B to Cのような経営をメインとする会社や、コンサル業などのように会社の組織形態がお客様に気にされないような場合にはオススメです。
株式会社と合同会社の比較表
株式会社 | 合同会社 | |
---|---|---|
資本金 | 1円以上 | 1円以上 |
出資者の数 | 1人以上 | 1人以上 |
役員 | 非取締役会設置会社:1名以上の取締役 取締役会設置会社:3名以上の取締役と1名以上の監査役か会計参与 |
出資者 |
最高意思決定機関 | 株主総会 | 出資者 |
出資と経営 | 所有=株主、経営者=役員など出資と経営が分かれている | 出資していない人は経営に参加することができない |
利益配分 | 出資比率に応じる | 定款で自由に規定できる |
設立費用 | 約24万〜 | 約6万〜 |
向いている業種 | 製造業、サービス業、金融、保険、不動産 | ITビジネス、コンサルティング業、デザイナー、職人等 |
代表の名称 | 代表取締役 | 代表社員 |
決算の公告義務 | あり | なし |
組織変更 | 合名会社、合資会社、合同会社に組織変更が可能 | 合名会社、合資会社、株式会社に組織変更が可能 |